掲載日:[2018.10.03] 照会数:7790
K-CULTUREアカデミー
「伝統舞踊講座」のお知らせ
韓国の伝統舞踊は、古くから宮廷舞踊または民族舞踊として踊られてきた様々な踊りが今日まで伝わっています。煌びやかな衣裳で、国楽の演奏に合わせ、優雅に舞うのが特徴です。
今回の講座は、舞踊初心者向けの基礎的な内容も含め、韓国伝統舞踊の真髄と言われる「僧舞(スンム)」を中心に学びます。
講師は、大韓民国文化勲章も叙勲された金昴先(キム・ミョソン)先生です。講義は日本語で行い、初心者の方にもわかりやすい「伝統舞踊に関する講義」からスタートし、基礎練習も毎回行います。
この機会に、「韓国伝統舞踊」を学んでみてください!
◆「伝統舞踊講座」概要
○期間:2018年4月より12月まで
○回数:全15回
○曜日:水曜日・月に1~2回(下記の日程表をご参照ください)
○時間:15:30~17:00 (1回 90分)
※ 2017年の講座と時間などが変更になっています
○受講料:2万円
※大学生、専門学校生は半額
※高校生、中学生は無料
※欠席、途中退会などによる返金はありません
○定員:15名(最少実施人数 6名)
※開講時までに最少実施人数に満たない場合、開講されない場合があります

◆講座日程・内容
回 |
日 程 |
内 容 (予定) |
① |
4月 25日 |
韓国舞踊についての説明・基礎練習 |
② |
5月 16日 |
僧舞(スンム)
僧舞は、韓国の重要無形文化財第27号に指定されている、韓国伝統舞踊を代表する舞踊の一つです。
毎回、基礎練習も行います
※別途、衣装代が必要
|
③ |
5月 30日 |
④ |
6月 13日 |
⑤ |
6月 27日 |
⑥ |
7月 11日 |
⑦ |
7月 18日 |
⑧ |
9月 5日 |
⑨ |
9月 12日 |
⑩ |
10月 10日 |
⑪ |
10月 24日 |
⑫ |
10月 31日 |
⑬ |
11月 7日 |
⑭ |
11月 14日 |
⑮ |
12月 5日 |
総仕上げ、 発表会 (各講座内での発表会) |
※ 当初発表の日程からだいぶ変わっています。ご注意ください
※ 今後も日程は講師および文化院の都合などにより変更になる場合がございます
※ 講座内容は諸事情により変更になる場合がございます
◆講師紹介
金昴先(キム・ミョソン)
四国八十八ケ所霊場 第十三番札所 大日寺 住職
韓国重要無形文化財第27号僧舞 傳受教育助教
大韓民国文化勲章花冠叙勲
韓国文化体育観光部 <海外名誉伝承者>
(補助講師:李柔那)
◆お申込み
申込用紙(こちらからダウンロード→クリック
)をメールかFAXでお送り下さい。
メール osaka@k-culture.jp
F A X 06-6292-8768
※定員(15名)に達すると締切りとなります
※定員に満たない場合は、事前にお申込みの上「見学・体験」(一回のみ無料)が可能
◆お問合せ
駐大阪韓国文化院
電 話 06-6292-8760
F A X 06-6292-8768
メール osaka@k-culture.jp
※電話でのお申込みはできません
※お問合せの際は講座名をおっしゃってください
♪ K-CULTUREアカデミー 全般に関する事項はこちらへ→
click