文化院イベント
■イベント > 文化院イベント
■ 【Korea Month】トークイベント「友情と希望 1400年の彼方より」
掲載日:[14.09.16]    照会数:49044
Korea Month 2014

  韓日交流の原点をさぐるトークイベント
『友情と希望 1400年の彼方より』
 
古代の人々は、どんな交流をしていたのか!?
 浜村淳氏、玉岡かおる氏、猪熊兼勝氏が、楽しいトークで解説
 
この度、駐大阪韓国文化院では、『KOREA MONTH』の一環として、韓国と日本の交流の歴史をふりかえるトークイベント「友情と希望 1400年の彼方より」を開催いたします。
古代の人たちが、どうやって、どんな交流をしていたのか?言葉は?食事は?国際結婚は?・・・。渡来人が日本、特に大阪で「何を」したのか?そんな疑問を、テレビ・ラジオパーソナリティとしてお馴染みで「四天王寺ワッソ」にも毎年参加されている浜村淳氏と、作家で古代史にも詳しい玉岡かおる氏、考古学者で大阪ワッソ文化交流協会理事長の猪熊兼勝氏が、軽快で楽しいトークとともに解説します。
韓国と日本の“交流の原点”をさぐり、現在そして未来の韓日関係のあるべき姿を思い描く、このトークイベントに、150名様をご招待します。下記の要項を御覧頂き、ご応募下さい。
  
◆概要◆
○日時:20141011() 15:00開演(約90分)(14:30開場)
○会場:ホテル日航大阪 5階 鶴の間(大阪市中央区西心斎橋1-3-3)
    (交通) 地下鉄心斎橋駅8号出口直結
○講師:浜村 淳、玉岡 かおる、猪熊 兼勝(三人のトーク形式で進行します)
    ※詳細プロフィール下記

○入場:無料(事前申込制・先着で150名様ご招待)
○主催:駐大阪大韓民国総領事館 韓国文化院
○後援:大阪ワッソ文化交流協会



★講師プロフィール★
 

浜村 淳(はまむら じゅん)
テレビ・ラジオ パーソナリティ。映画評論家。京都市出身。同志社大学文学部卒業。
大阪を中心に、テレビ・ラジオで活躍。特にMBSラジオの「ありがとう浜村淳です」は1974年から40年も続く長寿番組で、現在も関西の人々に愛されている。「星影の飛鳥」、「源氏物語 花はむらさき」など歴史関連の著作もあり、「四天王寺ワッソ」には第1回から毎年ゲスト出演するなど、韓国と日本の交流史にも造詣が深い。
 
 
玉岡 かおる (たまおか かおる)
作家。兵庫県三木市出身。神戸女学院大学卒業。
1989年「夢食い魚のブルー・グッドバイ」(新潮社)で文壇デビュー。「をんな紋」3部作(角川書店)、「天涯の船」(新潮社)などの小説やノンフィクション、エッセー集など著書多数。織田作之助賞受賞作「お家さん」(新潮社)が今年、舞台およびテレビドラマ化された。
古代史の研究にも取り組み、今年3月の昆支王に関するフォーラムにも参加。
 

猪熊 兼勝 (いのくま かねかつ)
NPO法人 大阪ワッソ文化交流協会 理事長。京都橘大学名誉教授。京都市出身。関西大学大学院文学部考古学専攻修士修了。
奈良国立文化財研究所 飛鳥資料館学芸室長、研究指導部長などを歴任。
「大阪ワッソ文化交流協会」の理事長として「四天王寺ワッソ」の開催に尽力。著書「飛鳥の古墳を語る」や、論文「百済の衣服」、「百済王陵の飛鳥への影響」、「韓国の苑池」など。

           
◆申込方法◆
こちらのイベントの入場を希望される方は、
大阪韓国文化院HPの応募イベント(クリック!)よりお申し込みください。
あるいは、メールかFAXにて、以下の事項をご記入の上お申込みください。
先着で150名様をご招待いたします。(招待状をお送りします)
 
◇記入事項◇
タイトル:「10.11 トークイベント 申込」(必ずタイトルをご記入ください)
1.お名前(フリガナ) 2.郵便番号  3.ご住所  4.電話番号 
5.メールアドレスまたはFAX番号
6.ご希望人数(1名か2名) 7.同伴者のお名前(2名希望の場合)


◇締切◇
10月8日(水)または定員到達時
(お申込みの方に招待状をお送りします)


◇お申込み先◇
大阪韓国文化院のメールまたはFAXにお申込みください。
メール:osaka@k-culture.jp  
FAX:06-6292-8768

 
 お問い合せ◆ 
 大阪韓国文化院 06-6292-8760 (電話でのお申込みはできません)


♪四天王寺ワッソ♪
古代東アジアの国際交流を雅やかに再現したお祭りで、民族衣装体験や各国料理の屋台広場などもあります。
○開催日:2014年11月2日(日)
○場 所:史跡なにわの宮跡(大阪市中央区法円坂)
○交 通:地下鉄谷町線「谷町四丁目」駅10番11番出口徒歩5分
     JR大阪環状線「森ノ宮」駅より徒歩15分
○時 間:10時30分~17時(巡行催事12時~15時)
○入場無料(観客席へ入場は座席券が必要)
★詳しくはこちらをご覧下さい → http://wasso.net/



「Korea Month 2014」総合案内ページへ click!

[total : 1034] ( 1 / 35 )
番号 タイトル 掲示日 照会数
1034  【ギャラリーツアー】 金時鐘詩篇の風景―共生の町、藤本... 2023.03.27551
1033  (4/23) 【フロアイベント詳細公開】2023 K-POP CHALLENGE...2023.03.232201
1032  【お知らせ】2023年度 Korea.net名誉記者団を募集します!2023.03.151897
1031  (4/23) 「この曲わかる?K-POPクイズ」 参加のご案内2023.03.141988
1030  (4/23) 「どこまで知っている?K-クイズチャレンジ!」 ...2023.03.10765
1029  【ギャラリーツアー】 韓国薬用植物細密画展―2023 Botani...2023.03.07659
1028  (4/23) 2023 K-POP CHALLENGE OSAKA 出場者・観覧者 大...2023.03.062117
1027  (4/15~16) 2023 K - Musical Theater 開催!2023.03.022034
1026  (3/9~3/10)花茶ティーバッグ作り&花の絵ワークショップ開...2023.02.273022
1025  【お知らせ】2023年3月1日、21日休館のお知らせ2023.02.24555
1024  (3/24~4/22) 金時鐘詩篇の風景―共生の町、藤本巧写真展2023.02.201742
1023  【ギャラリーツアー】 The 2nd ART OSAKA★ 20232023.02.142592
1022  (230212) 第21回 話してみよう韓国語 大阪大会の様子2023.02.13891
1021  連載コンテンツ〈朝鮮通信使と大阪〉-第2期連載のご案内2023.02.101043
1020  【お知らせ】 2023 K-CULTUREアカデミー 開講のご案内2023.02.092353
1019  (3/6~11) 韓国薬用植物細密画展―2023 Botanical Art2023.02.081231
1018  映像公開★「2023ソルラルイベント」2023.01.302817
1017  (230122) ★2023ソルラルイベントの 様子★2023.01.241318
1016  (2/14~18) The 2nd ART OSAKA ★ 20232023.01.202777
1015  【締切1/13】応募締切間近!「話してみよう韓国語 大阪大...2023.01.052636
1014  ★2023年★新年のご挨拶2023.01.041656
1013  (1/22) 「2023 ソルラルイベント」開催2022.12.275373
1012  「韓国語作文モコジ」受賞作品集上梓のお知らせ2022.12.213423
1011  大阪韓国文化院のおすすめ国楽映像 ② - 「四色情湛」 散...2022.12.201919
1010  映像公開★ 2030釜山国際博覧会 誘致祈願 国立釜山国楽院 ...2022.12.162992
1009  (221210) 第13回 話してみよう韓国語 熊本大会の様子2022.12.153624
1008  大阪韓国文化院のおすすめ国楽映像 ① - 「ムルイク」池瑛...2022.12.133950
1007  (221211) 第18回 話してみよう韓国語 鹿児島大会の様子2022.12.122859
1006  【お知らせ】 駐大阪韓国文化院 職員募集2022.12.074010
1005  【お知らせ】 2022~2023 年末年始休館・臨時休館 案内2022.12.071999
[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][Next 15]