文化院イベント
■イベント > 文化院イベント
■ 【オンライン公演】 オンライン K-パフォーマンス in OSAKA
掲載日:[21.10.16]    照会数:19161
オンライン K-パフォーマンス in OSAKA
10/16(土) 19:00 YouTubeプレミア公開!

YouTubeチャンネルにてご視聴頂けます!
https://youtu.be/pkWj6bAZen0 クリック


 

◆概要◆
〇日時: 20211016日(土) 19:00~ (約100分)
〇視聴方法: 大阪韓国文化院 YouTube公式チャンネルにて YouTubeプレミア公開
    → https://www.youtube.com/user/bunkainosaka Click(クリック)
〇主催: 駐大阪韓国文化院、海外文化弘報院
〇主管: HalmaCineTokki
〇協力: 韓国 国技院
〇司会: キム・テイ
〇視聴:無料 (事前申込不要・どなたでも視聴可能)
 ※YouTube視聴が可能な方なら、どなたでも無料でご覧いただけます。
 ※プレゼント(Amazonギフト券1,000円分)付きアンケートイベントは、プレミア公開当日の24:00までの受付となります。(日本居住者限定)  

◆プログラム◆ ※諸事情により、変更となる可能性があります。
「オナーブレイカーズ(Honor Breakerz)」  ブレイクダンス
1. 英雄
ブレイクダンスと韓国の伝統舞踊「仮面舞」、「扇舞」を組み合わせ、英雄を表現した。
後半のダイナミックな扇のパフォーマンスが目を引く。


2. Media Art Show in Dance Musical B-SCHOOL
創作ミュージカルのワンシーン。ダンスがどのように誕生して発展していくのか、メディアアートを背景に面白く表現した。


「フュージョン国楽 クイーン」  フュージョン国楽
3. 世界に一つだけの花
「SMAP」の代表曲。一人一人の特別さを歌った歌詞で、今でも愛されている。

4. 密陽アリラン
慶尚道地方を代表する民謡で、三大アリランの一つ。3拍子長短の速く軽快な雰囲気が特徴。

5. 回り回って行く道
1978年、歌手ノ・サヨンのデビュー曲。放浪する人生を表現した一編の詩のような歌詞と民謡調のリズムが特徴。

6. 時代を越える想い
アニメーション「犬夜叉」劇場版シリーズのテーマ曲。叙情的なメロディーが韓国のテグムと弦楽器ともよく調和する。

7. 映画『ミッション:インポッシブル』テーマ曲 & ヴィヴァルディ:「四季」より冬
緊迫感あふれる映画のテーマ曲と早いテンポのクラシック曲をアレンジした華麗な弦楽器の演奏が際立つ。

8. ドラマ『宮廷女官チャングムの誓い』 主題歌「オナラ」
日本でも大人気を博した韓国ドラマ『宮廷女官チャングムの誓い』の主題歌。
昔の韓国語で書かれたユニークな歌詞が印象的。


9. 美しい国
シン・ムンフイ(Moony)の正規アルバム「The Passion」に収録された曲。
韓国の美しい四季と自然を歌っている。


10. アリラン  
韓国の代表的な民謡で、2012年、ユネスコ人類無形文化遺産として登録された。
地域別に歌詞と特徴が異なり、サビに「アリラン」や「アラリ」が含まれている。



「生動感クルー」  メディア・パフォーマンス
11. 天鼓舞
韓国の伝統舞踊「五鼓舞」をベースにしたカラフルなLEDトロンパフォーマンス。

12. 五方色  
韓国伝統色の五方色(黄、青、白、赤、黒)を再構成し、光と闇の反転を利用して伝統と現代を調和し融合させた。


「イ・フィムンOBSG4BS」 新・国楽
13. アリラン・メドレー    
- アラリ (旌善アリランのアレンジ曲)
   
江原道民謡「旌善アリラン」を人生の哀歓を吐き出すようにどっしりとしたリズムとハードロックサウンドでアレンジした。

- アリアリ (海州アリランのアレンジ曲)    
SynthRockサウンドにアレンジした「海州アリラン」。「アリアリオルス」という中毒性のあるフレーズの繰り返しが特徴。

- I GO (平安道民謡‘ジャジンアリ’のアレンジ曲)
平安道民謡「チャジンアリ」をパンクサウンドにアレンジした。「アイゴ、アイゴ(I Go、I Go)」と言いながら、踊りに行こうという歌。

14. オランブルージー (咸鏡道民謡 'オラン打令'のアレンジ曲)
咸鏡道民謡「オラン打令」をジャズスタイルで再解釈した曲で、後半部の演奏がブルージーな雰囲気を極大化させる。

 

「国技院テコンドー示範団」 テコンドー
15. テコンドー デモンストレーション・パフォーマンス  
テコンドーの基本動作と板割り、護身術などで構成されたデモンストレーション公演で、720度回し蹴り、同じ場所で後空中前蹴り5段階など高難易度の技が続く。



◆出演◆
【ブレイクダンス】
「オナーブレイカーズ(Honor Breakerz)

オナーブレイカーズは、2017年の結成以来、韓国国内外の数多くの大会で優勝し、注目を浴びた。2018年、アジア最大規模のヒップホップチャンピオンシップに韓国代表として出場し、平均年齢16歳という若さでチャンピオンの座につき、ダンスミュージカル<B-SCHOOL>の俳優としても活動し、テレビ、公演、大会など 様々な分野で活躍している。最近メディアプラットフォームTikTokで240万フォローを記録し、多くのファンを魅了している。
 
【フュージョン国楽】
フュージョン国楽 クイーン」

クイーンは、2008年に結成された女性のフュージョン国楽バンドで、カヤグム、コムンゴ、チャンゴ、ヘグム、デグム、電子バイオリン、韓国の伝統的な歌唱「ソリ」で構成されている。国楽をクラシック、映画音楽、ジャズ、ポップなど 多様なジャンルとクロスオーバーさせて、韓国の国楽をさらに身近に感じられるように努力している。華麗な音楽と衣装、ビジュアルで「国楽アイドル」と呼ばれていて、20カ国以上の大使館招請公演や韓流公演に参加した。
 
【メディアパフォーマンス】
「生動感クルー」

ショー・デザイン・グループ生動感は ストリートダンスをベースに様々なジャンルの舞台芸術を披露している。2012年、結成10周年を迎えて、韓国初のIT技術が融合したLED、TRON DANCEを製作し、華やかなメディアパフォーマンスとホログラム公演で、様々なメディアにおいて、その大衆性と作品性を認められた。毎年、200回以上の公演活動をしていて、国際パフォーマンスチームとも活発に交流している。
 
【新・国楽】
「イ・フィムン OBSG4BS

イ・フィムン氏は、韓国の国家無形文化財京畿民謡の履修者で、韓国伝統音楽の常識を覆す型破りな行いで「国楽界の異端児」と呼ばれている。2019年、民謡デュオ「ノムノム」とバンド「ホソンセウォル」と共にプロジェクトグループを作り、ロックはもちろん、ブルース、エレクトロニック、レゲエ、ディスコなど様々なジャンルと韓国民謡を組み合わせることで、これまでにない新しくてレトロな感性を持つ大衆民謡を誕生させました。
* OBSG4BS:方位を守護する「五方神と四方神」の略称
 
【テコンドー デモンストレーション・パフォーマンス】
「国技院テコンドー示範団」

1972年、テコンドー中央道場として開院した「国技院」は、大韓民国の国技であるテコンドーの活性化とグローバル化に先立ってきた。1974年、テコンドー世界化のため、示範団を創団、今まで120カ国で巡回公演をしながら、高難度の試割りとキレのあるパフォーマンスで、世界中の人の心を掴えた。現在、全世界のテコンドー人口は1億人以上に達し、武芸とスポーツを超えた一つの文化コンテンツとして成長して、新たな韓流ブームを呼び起こしている。


◆プレゼント付アンケートイベントのご案内◆
* 終了いたしました。ご協力ありがとうございます。


この度は、駐大阪韓国文化院のコンテンツをご覧いただき、誠にありがとうございます。 今後の事業の参考にさせていただきたく、アンケートを実施しております。ご協力のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。
尚、10月 16日(土)までにアンケートにご協力いただきました方々のうち、抽選で20名様に Amazon ギフト券 1,000円分をプレゼントいたします。


〇アンケート: こちらをクリック
         https://forms.gle/uae2PiYoaxxKgoU86
〇アンケートイベント期間: ~2021年 10月 16日(土) 24時までを予定

  *アンケートイベント期間後もアンケートは受付いたしますので、ご協力お願い申し上げます。
〇抽選日: 10月21日(木) 予定
〇抽選対象:以下の3項目に該当する方
  - 日本国内に居住している方
  - オンラインK-パフォーマンス in OSAKAをご覧になった方
  - 正しいメールアドレスを記入された方
  *抽選後、当選された方のみにメール(osaka@k-culture.jp)で連絡いたします。

 
お問い合わせ
大阪韓国文化院
メール osaka@k-culture.jp
電話  06-6292-8760


【公演(音楽・舞台)】 [total : 135] ( 1 / 5 )
番号 タイトル 掲示日 照会数
135  (4/23) 【フロアイベント詳細公開】2023 K-POP CHALLENGE...2023.03.235195
134  (4/23) 2023 K-POP CHALLENGE OSAKA 出場者・観覧者 大...2023.03.063427
133  (4/15~16) 2023 K - Musical Theater 開催!2023.03.022155
132  大阪韓国文化院のおすすめ国楽映像 ② - 「四色情湛」 散...2022.12.201951
131  映像公開★ 2030釜山国際博覧会 誘致祈願 国立釜山国楽院 ...2022.12.163059
130  大阪韓国文化院のおすすめ国楽映像 ① - 「ムルイク」池瑛...2022.12.133996
129  (221111) 2030釜山国際博覧会 誘致祈願 国立釜山国楽院 ...2022.11.144340
128  (11/11) 国立釜山国楽院 大阪公演 Beautiful Korea Dynam...2022.10.0511165
127  決定★【審査員 & SPECIAL POPUP DANCE CLASS 開催】 2022...2022.07.115867
126  (観覧募集~7/14) 2022 K-POP COVER DANCE FESTIVAL in Ja...2022.06.289102
125  (出場応募~6/19)2022 K-POP COVER DANCE FESTIVAL in Japan2022.06.069642
124  (220528) 2022 K-POP CHALLENGE OSAKA の様子2022.06.017454
123  【ラインアップ発表】 2022 K-POP CHALLENGE OSAKA (5/28...2022.05.248685
122  【出場チーム発表】 2022 K-POP CHALLENGE OSAKA(5/28開催)2022.05.187282
121  【追加募集決定!】 K-POPダンス発表会(5/28) 出場チーム...2022.05.137479
120  【詳細公開】2022 K-POP CHALLENGE OSAKA 【K-POP アーテ...2022.05.1016610
119  (出場応募~6/19)2022 K-POP COVER DANCE FESTIVAL in Japan2022.04.2617022
118  (5/28) 2022 K-POP CHALLENGE OSAKA 出場者・観覧者 大...2022.04.1313711
117  【お知らせ】2022 K-POP COVER DANCE FESTIVAL in Japan ...2022.03.177831
116  (3/29)【大阪韓国文化院×テレビ愛知】 ヨ・ジング オンラ...2022.03.167082
115  【韓国ドラマ好きは注目!】ONLINEロケ地ツアー時代劇編 ...2022.02.0710187
114  【韓国ドラマファン必見!】ONLINEロケ地ツアー現代劇編 ...2022.02.0112607
113   クァクドンヨンオンラインミーテイングフール映像公開!2022.01.317930
112  (12/11)【オンライン配信】応答せよ2021 - 韓国ドラマの全て2021.12.0615028
111  2021年 韓国芸術作品 定期上映会 第7回 「笑う男」2021.11.2910175
110  2021年 韓国芸術作品 定期上映会 第6回 「老夫婦の物語」 2021.11.029566
109  【オンライン公演】 オンライン K-パフォーマンス in OSAKA 2021.10.1619162
108  (10/16)【オンライン公演配信】オンライン K-パフォーマ...2021.10.0716399
107  2021年 韓国芸術作品 定期上映会 第5回 「JUNK・CLOWN」2021.10.0413369
106  [お知らせ] 2021 K-POP COVER DANCE FESTIVAL in Japan ...2021.09.0915925
[1][2][3][4][5]