文化院イベント
■イベント > 文化院イベント
■ 大阪韓国文化院 所蔵品展2022 韓国美術の伝統と再解釈
掲載日:[22.07.11]    照会数:12536
大阪韓国文化院 所蔵品展 2022

韓国美術の伝統と再解釈


 
大阪韓国文化院では、文化院が所蔵する美術品の中から選りすぐりの名作を集めた所蔵品展「韓国美術の伝統と再解釈」を開催します。

この度の展示では、韓国美術、特に絵画における伝統的な技法や画風の流れはもちろん、その流れから生じた再解釈のムーブメントが表現された作品などもご鑑賞いただけます。

主な展示作品として、韓国の百科事典にも載っているほどの偉大な書家である金膺顕(キム・ウンヒョン)や、ソウルの崇礼門(南大門)の復元の上棟式に上棟文を書いた鄭道準(ジョン・ドジュン)の書道作品や、韓国画において大きな足跡を残した朴幸甫(パク・ヘンボ)、姜幸遠(カン・ヘンウォン)、朱敏淑(ジュ・ミンスク)や許文(ホ・ムン)などの大作家の作品はもちろん、韓国の情緒を西洋画に盛り込んだ黄用燁(ファン・ヨンヨプ)、尹明老(ユン・ミョンノ)などの作品も飾られます。

さらに、作家の美術的観点や作品に込められている逸話などがわかる詳しい解説が作品ごとについており、韓国美術の世界をどなたでも理解していただける構成となっています。
 
そして、会期中には韓国画の伝統的な技法と精神を体験できる「扇子に描く四君子*の水墨画 ワークショップ」も行われます。
*四君子: 朝鮮時代、文人がよく描いていた梅・蘭・菊・竹の総称
 
大阪韓国文化院が厳選した15作品が並ぶこの度の展示に、たくさんの皆様のお越しをお待ちしております。



 
◆展示概要◆

 ○会期:2022年7月22日(金)~8月12日(金) ※日曜・祝日休館
 ○時間:午前10時~午後6時
 ○会場:大阪韓国文化院 ミリネギャラリー ※入場無料
                大阪府大阪市北区中崎2-4-2-4階
                地下鉄谷町線「中崎町」駅、2番出口徒歩3分
                
アクセス(クリック)

 ○主催:駐大阪韓国文化院



 
◆韓国画体験ワークショップ開催
 
展示のタイトルでもある「韓国美術の伝統と再解釈」を体験できる韓国画のワークショップです。
初めての方でも楽しく描ける、易しい作品で行います。
 

 ○日時:7月30日(土) 午後1時から(最大3時間所要)
 ○会場:大阪韓国文化院 ミリネギャラリー(展示会場内)
 ○作品:扇子に描く四君子の水墨画
 ○定員:10名
 ○講師:李恵賢(イ・ヘヒョン) ※日本語で進行します
      東洋画家
      大阪韓国文化院 韓国民画講座講師
      ソウル、京都などで個展開催

 
 ※参加費・材料費全て無料
 ※事前申込制・抽選制
 
<ワークショップ参加申込>
ホームページの「応募イベント」(クリック)メニューから、お申し込みください
 
 ※お一人で2名まで応募可能
 ※応募締切:7月21日(木)
 ※参加確定者(当選者)への連絡:7月22日(金)17時以降
 
<注意事項>
 ※「応募イベント」メニュー以外からの応募は受付しておりません
 ※定員を超える応募があった場合は、抽選となります
 ※参加確定の方(当選者)には、E​メールにてご連絡いたします
 ※当選に漏れた方には別途ご連絡いたしませんので、あらかじめご了承ください



 
◆展示作品(一部)◆

知白守黒・如初 金膺顕・韓紙に水墨

「金膺顕は、造形の研究のみを重視する書芸とは一線を画し、理論と実技を併用した古法の再解釈こそが書芸の進む道であると強調しました。典拠のない書法は書芸として認めていなかったのです。活動初期から韓国の書芸界を厳しく酷評した理由も、書芸とは「書法」から始まるという「根拠優先主義者」であったからです。」



人生物語、黄用燁、キャンバスに油彩

「個人の意志とは関係なく、時代の悲劇に巻き込まれ、人間の尊厳と自由を抑圧された記憶、家族との別れ、悪魔のような人間の本能を目撃した極端な体験は、彼の心や体に深く刻まれた傷でもありました。彼は自身のトラウマをキャンバスに吐出し、勇敢に向き合う過程を通じて、喪失、恐怖、絶望の記憶を振り払い、人間への信頼を徐々に取り戻していきました。彼の芸術の旅程は一人の人間の人生に対する凄絶な記録でありながら、治癒と回復という感動的な響きで観客と意思の疎通を図っています。」


いとしさ、蘭汀 朱敏淑、韓紙に水墨淡彩

「朱敏淑の絵には固有のイメージが染みついている。何かを切なく望む愛しさの姿だ。彼女の絵には穏やかで切なく愛おしい何かがある。感情があふれ過ぎることのないように、いとしさは慎み深く表現されている。だから彼女の絵の中のいとしさは、切ないというよりもかすかでほのかな香りのようだ。まるで山中に響く小さな寺の鐘の音のようだ。さっぱりした孤高の女性を描いているが、無理なく女性のいとしさを感じられるのは、そのようなかすかでほのかな余韻のおかげかも知れない。」


独酌、創玄 朴鐘会、韓紙に水墨淡彩

「私はいつ、何を描こうと韓国の精神、つまりソンビ精神を守ることに努めている。これが中国や日本の東洋画とは異なる部分であると思う。また、画に入る詩選びにはかなりの心血を注いでいる。私は民族の情緒がうまく表現されている詩人たちの詩を探している。そして、金煥基・朴壽根・李仲燮など韓国の近代西洋画家たちの作品に込められた韓国の精神を常に探求している。彼らが使った西洋画の材料からではなく、彼らの作品が持つアイデンティティから見つけることができる韓国的情緒が好きだからだ。」





◆お問合せ◆
駐大阪韓国文化院
電  話 06-6292-8760
メール osaka@k-culture.jp
 
※大阪韓国文化院では、マスク着用のお願いや入館時の体温測定など、様々な感染拡大防止対策を実施しております。ご理解・ご協力をお願いいたします。



【展示・美術】 [total : 184] ( 1 / 7 )
番号 タイトル 掲示日 照会数
184   【ギャラリーツアー】 2023 ガラス工芸交流展の様子2023.11.181091
183  【ギャラリーツアー】 2023 日韓書道展の様子2023.10.292089
182  (11月~12月中) ガラス工芸体験ワークショップ2023.10.233871
181  (11/16~12/9) 2023 ガラス工芸交流展 2023.10.173776
180  (231014) ハングルデザインワークショップの様子2023.10.162797
179  (10/27~11/4) 2023 日韓書道展2023.10.113467
178  【ギャラリーツアー】ハングルデザイン 文化商品特別展の...2023.09.252744
177  (230915) 韓国絵本展 特別講演の様子2023.09.152651
176  (10/14)ハングルデザインワークショップ・ハングルエコバ...2023.09.124505
175  (230908~09) 韓国絵本展関連ワークショップの様子2023.09.092705
174  (9/25~10/21) ハングルデザイン 文化商品特別展&ワークシ...2023.09.064315
173  (8/29~9/16) K-Book特別展「韓国絵本の世界へ」&ワークシ...2023.08.074262
172  【ギャラリーツアー】「國樂の世界」 特別展とギャラリー...2023.08.012009
171  (8/1~8/19) 「國樂の世界」 特別展とギャラリーコンサート2023.07.113274
170  【ギャラリーツアー】2023年 21周年 日・韓美術交流展2023.06.124597
169  (6/9~17) 2023年 21周年 日・韓美術交流展2023.06.012518
168  【ギャラリーツアー】「釜山のマッとモッ」 2030釜山国際...2023.05.311958
167  (5/26~6/3) 「釜山のマッとモッ」 2030釜山国際博覧会誘...2023.05.084664
166  (4/26~5/20)【アンコール開催】金時鐘詩篇の風景-共生の...2023.04.175213
165  【ギャラリーツアー】 金時鐘詩篇の風景―共生の町、藤本...2023.03.277295
164  【ギャラリーツアー】 韓国薬用植物細密画展―2023 Botani...2023.03.075801
163  (3/9~3/10)花茶ティーバッグ作り&花の絵ワークショップ開...2023.02.279212
162  (3/24~4/22) 金時鐘詩篇の風景―共生の町、藤本巧写真展2023.02.208364
161  【ギャラリーツアー】 The 2nd ART OSAKA★ 20232023.02.148925
160  (3/6~11) 韓国薬用植物細密画展―2023 Botanical Art2023.02.087309
159  (2/14~18) The 2nd ART OSAKA ★ 20232023.01.207399
158  (11/24~12/3) 特別展示 「朝鮮通信使の記憶」 ギャラリー...2022.11.288070
157  (11/24~12/3) 特別展示 「朝鮮通信使の記憶」2022.10.286550
156  (10/17~11/12) 特別企画「韓国文化ボックス体験館」ギャ...2022.10.1911459
155  (10/17~11/12) 特別企画「韓国文化ボックス体験館」2022.09.3011885
[1][2][3][4][5][6][7]