『承政院』は朝鮮定宗の代に創立された機関で国家のすべての機密を扱った国王の秘書室ともいえる所で、1623年(仁祖1)3月から1894年(高宗31)6月まで272年間に渡って承政院で処理された国政記録と承宣院、宮内部、秘書監、奎章閣と名称が変化しながら1910年(隆熙4)まで総3,243冊の記録が残存している。
内容をみると国政全般にわたる広範囲の事実の記録で、啓稟、伝旨、請牌、請推、呈辞、上疏、宣諭、伝教などに関するものである。
『承政院日記』は朝鮮王朝最大の機密記録であるとともに史料的価値において『朝鮮王朝実録』、日省録、備辺司謄録などのように韓国の歴史と文化を世界に誇示することのできる資料であり、また世界記録遺産に登録された『朝鮮王朝実録』を編纂する時の基本資料として利用されたため、実録よりむしろ価値のある資料として評価されている。さらに原本1部のみが残存する貴重な資料であり国宝第303号(1999.4.9)に指定されている。これは世界最大及び一次史料としての価値が認められ2001年9月ユネスコ世界記録遺産に登録された。
ソウル大学の奎章閣に所蔵されている『承政院日記』の原本は保存のために公開していないが『影印本承政院日記』(国史編纂委員会 1961~1977 刊行)と精神文化研究院で哲宗2年(1851)から純宗隆煕4年(1910)までの日記筆写本はインターネットで公開しており、今後は国史編纂委員会で影印本全てをデジタル化してインターネットで一部公開する予定である。